
【共鳴経済×採用ブランディング】採用は経営の入口!
共鳴経済とは、登壇するむすび株式会社代表・深澤が今年のマーケティング学会での論文発表(査読付き)にて提示した、まだ世の中にない新しい概念です。採用ブランディングの生みの親でもある深澤が、この新概念「共鳴経済」と「採用ブランディング」について、その重要な関係性、経営にどのように組み込んでいけばいいのかを、みなさまにプレゼンテーション。簡単に人が集まらないこの世の中で、会社の成長に閉塞感を抱いている経営者のみなさまの突破口になるセミナーです。
【詳細】
日時:2025年12月2日(火)18:00-19:30
場所:一般社団法人 日本経営道協会 東京都千代田区外神田2-2-19 丸和ビル2F
※日本を代表する経営者たちの名言に囲まれながらのセミナーです。
料金:無料
申し込み:こちらのフォームに入力ください。
【内容】
1,新概念「共鳴経済」とは?
2,共鳴経済を経営にどう活かすか?
3,採用ブランディングとは?進化とは?
4,共鳴経済×採用ブランディング
5,共鳴経済×採用ブランディングを活かす、すぐできるタスク
6,質疑応答
【こんな課題を抱えた経営者におすすめです】
会社を成長させたいけども、人の問題(特に今回は採用)で悩んでいる経営者にピッタリのセミナーです。
・採用に困っている
・人さえいれば売上は上がるのに
・地味で不人気な業種だから諦めかけている
・人が集まらない
・離職が多い
・内定を出しても逃げられる
【こんな方はご遠慮ください】
「学びたい」や「情報収集」を意図としたコンサルティング関連企業やHR系企業の方はご遠慮ください。
【登壇者プロフィール】

深澤 了/むすび株式会社 代表取締役
早稲田大学商学部卒業後、山梨日日新聞社・山梨放送グループ入社。広告代理店アドブレーン社制作局に配属。CMプランナー/コピーライターののち、パラドックス・クリエイティブ(現パラドックス)へ。企業、商品、採用領域の戦略づくりから、VI、ネーミング、スローガン開発や広告制作まで一気通貫して行う。採用領域だけで1000社以上経験。採用ブランディングを世の中で初めて理論化・体系化。著書に「人が集まる中小企業の経営者が実践している、すごい戦略 採用ブランディング 新版」(WAVE出版)など4冊。査読付き発表論文6編。早稲田大学ビジネススクール修了(MBA)。FCC賞、日本BtoB広告賞、山梨広告賞など、受賞、連載、雑誌掲載、登壇多数。
詳しくはこちら(メンバーページへ遷移します)
「共鳴経済」という概念は、今年のマーケティング学会で私が発表した論文で提唱したまだ世の中にない概念です。ゆえに、検索しても出てきません。これまでの採用ブランディング、インナーブランディングの著書で書いてきたこと、組織論、消費者行動論、顧客との関係性マーケティングなどを統合した全く新しい経営理論です。人材がいない(集まらない)ので、売上利益を伸ばすことができないという現状において、経営を最も効率的に、でも結果、実践することで差別化されていきます。さらに、働く従業員が働きがいを持って働いてもらえるようになります。今回はこの「共鳴経済」という概念と、採用ブランディングを実践レベルで、どのようなことをすればいいのかまで言及します。経営のヒントが掴める日になるよう頑張ります。

