REPORTS

レポート

2024.04.29

インナーブランディング成功のプロセスを徹底解説!

インナーブランディング成功への道

企業の内側からその真価を高めるインナーブランディング。その成功へのプロセスは、ただの理念ではなく、具体的な行動計画によって初めて実現します。

組織内の共有価値を築き上げ、社員一人ひとりがブランドを体現する文化を育みましょう。

インナーブランディングプロセスの初期段階

インナーブランディングプロセスの初期段階

企業にとってインナーブランディングは、社員一人ひとりが企業の価値観を深く理解し、共感することで、社内外に向けた強固なブランドイメージを構築するための重要なステップです。

このプロセスの初期段階では、現状の企業文化を正確に捉え、その上でインナーブランディングをどのように進めていけばよいかを計画しなければなりません。ここでは企業が目指す姿と現在地のギャップを明確にし、それを埋めるための具体的な戦略立てが求められるのです。初期段階で的確なアプローチをとることが、後のプロセスをスムーズに進めるためのカギとなります。

組織開発とインナーブランディングの同期

インナーブランディングとは、内部ステークホルダーが企業のブランドを理解し、共感し、生き生きと働けるような組織文化の構築です。そのためには、インナーブランディングの活動が組織開発の取り組みと同期していなければなりません。

具体的には、組織のビジョン、ミッション、目指すべき価値観を明らかにし、それを社員一人ひとりが日々の業務において体現できるよう、ガイドラインを提供します。

また、組織開発におけるリーダーシップの育成やチームビルディングにインナーブランディングを取り入れていくことで、一層の結束力とブランド志向を高めることができます。これらの活動を通じて、社内のあらゆるレベルでインナーブランディングが浸透し、より強固な組織体制を築くことが可能になります。

コーポレートカルチャーの現状分析

インナーブランディングを推進する上で、まず現在のコーポレートカルチャーを把握することが欠かせません。現状分析を行うことで、社員の価値観や行動様式、社内で共有されている規範等を明らかにし、それが企業のブランドイメージや目指すべき方向性と一致しているのかを検証します。

この分析を通じて、ブランドと異なる部分や改善が必要な領域を明らかにすることができるのです。分析方法にはアンケート調査やインタビュー、ワークショップなどさまざまありますが、これらを効果的に使って全社員の意見を収集し、多角的な視点からカルチャーを理解することが必要になります。

コーポレートカルチャーの定義づけ

コーポレートカルチャーの定義づけ

企業が成功へと導かれるためには、社内に浸透しているコーポレートカルチャーを明確に定義づけることが重要です。カルチャーは企業の個性とも言える部分であり、外部のブランディング同様に内部でも価値があるのです。

具体的な定義づけを行うことにより、社員一人ひとりが企業の理念や目指す方向性を理解し、共感しやすくなります。また、新たなメンバーが加わったときの組織への同化プロセスもスムーズに進むでしょう。

ミッション・ビジョン・価値観の策定

企業のルーツとなるミッション、未来へ向けたビジョン、社員の行動指針となる価値観は、コーポレートカルチャーを形成するうえで欠かせない要素です。

まず、ミッションとは企業が存在する根本的な理由を述べたもので、全ての活動の出発点になります。次に、ビジョンでは企業が将来達成したい姿を描き、社員全員で目指すべき一致した目標を設定します。

そして、価値観は日常の業務において社員がどのような判断基準を持つべきかを示し、組織の行動パターンを規定するものです。これら三つを明確に策定することで、社内の一体感を高め、目標達成に向けた動きが加速していきます。

理念の考え方については、以下の記事も参考にしてください。

カルチャーステートメントの作成

企業文化を体言するカルチャーステートメントを作成することは、インナーブランディングにおいても大変重要です。ステートメントは企業の哲学や思想を凝縮したメッセージであり、社員が共有するべき重要な文言です。

このステートメントを作成する際には、社員の意見を聞くことが肝要であり、幅広い層からのフィードバックを取り入れることで、より多くの社員が共感し、実際に体現できるカルチャーステートメントになります。

社員一人ひとりがこのステートメントを身に着けて行動することで、組織としての結束力を高めることができるでしょう。

社員の共感を呼ぶカルチャーの作り方

カルチャーが社員からの共感を呼ぶには、ただ定義づけを行うだけでは不十分です。実際の行動や組營のあり方を通じて、社員一人ひとりが理念に共感し、それに準じた行動を取ることが大切です。

例えば、企業の理念を日常業務に組み込む取り組み、社内イベントでのカルチャーの体現、オフィス環境やデザインを通したメッセージの可視化などが考えられます。

また、リーダーシップの存在は非常に重要で、トップがカルチャーを積極的に発信し、自らが模範を示すことも効果的でしょう。社員が積極的にカルチャーに参画し、実践する環境を整えることが、組織全体への共感拡大には不可欠なのです。

インナーブランディングの具体的プロセス

インナーブランディングの具体的プロセス

企業内でインナーブランディングを成功に導くためには、社員全員がブランドの価値を理解し、共感し、自然と行動に移せるようなプロセスの構築が必要です。

それは単にブランドのロゴやスローガンを内部に展開するだけではなく、全員がブランドを体現できるようなカルチャーを作り上げることから始まります。

今回は、インナーブランディングを実践するための具体的なプロセスを解説していきます。

インナーブランディングの制作物に対する考え方はこちらの記事も参考にしてください。

ワークショップの開催と目的

ブランディングにおいて、非常に重要なのが社員が一丸となって取り組むためのワークショップの開催です。これは、社員の意見を集約し、それぞれがブランドに対して持っている思いや認識の違いを明らかにする場となります。

また、ブランドの核となる価値を見つけ出し、社員が共感できるブランドストーリーを作り上げていくのが最終目標です。

ワークショップでは、多様な業務に従事する社員が一堂に会し、ブランド価値を自分事として捉え直す作業を行うことが期待されています。

ブランドストーリーの共有と展開

インナーブランディングにおける次のステップはブランドストーリーの共有と展開です。ワークショップを通じて生まれたストーリーは、組織内に広く共有され、社員一人ひとりがそれを自己化することが不可欠です。

ストーリーを通して、社員がブランドのビジョンやミッションに紐付けられた行動を取るようになるのが理想的な形です。

この共有の過程では、新入社員のオンボーディングの際にブランドストーリーを教えることや、定期的な社内イベントで繰り返し語ることで、ブランドへの共感と理解を深めていくことが重要になります。

ブランドアンバサダーの活用

最後に、インナーブランディングを内外に発信していくためにはブランドアンバサダーの積極的な活用が欠かせません。ブランドアンバサダーとなった社員は、社内外でブランド価値を体現し、コミュニケーションを進めていく役割を持ちます。

彼らは社内での模範となり、社外では企業の良き代表として機能することが期待されているのです。

ブランドアンバサダーを通じて、ブランドの信頼と認知を築き上げていくことが、インナーブランディングの成功につながる重要な点となります。

組織全体へのインナーブランディングの浸透

組織全体へのインナーブランディングの浸透

組織全体にわたるインナーブランディングの成功は、社員一人ひとりがブランドの価値と使命を理解し、日々の業務へと活かしていくことから成り立っています。

しかし、インナーブランディングを浸透させる過程は容易なものではありません。

なにより重要なのが、社内で共有されるべきブランドの核となる価値観を明確にすることです。これには、リーダーシップのもとで統一されたメッセージングと、各部門やチームの特性を理解した上でのアプローチが求められます。

また、社員それぞれの参画と意識の変化を促す取り組みも、欠かせないポイントになるのです。

深澤 了 Ryo Fukasawa
むすび株式会社 代表取締役
ブランディング・ディレクター/クリエイティブ・ディレクター

2002年早稲田大学商学部卒業後、山梨日日新聞社・山梨放送グループ入社。広告代理店アドブレーン社制作局配属。CMプランナー/コピーライターとしてテレビ・ラジオのCM制作を年間数百本行う。2006年パラドックス・クリエイティブ(現パラドックス)へ転職。企業、商品、採用領域のブランドの基礎固めから、VI、ネーミング、スローガン開発や広告制作まで一気通貫して行う。採用領域だけでこれまで1000社以上に関わる。2015年早稲田大学ビジネススクール修了(MBA)。同年むすび設立。地域ブランディングプロジェクト「まちいく事業」を立ち上げ、山梨県富士川町で開発した「甲州富士川・本菱・純米大吟醸」はロンドン、フランス、ミラノで6度金賞受賞。制作者としての実績はFCC(福岡コピーライターズクラブ)賞、日本BtoB広告賞金賞、山梨広告賞協会賞など。雑誌・書籍掲載、連載多数。著書は「無名✕中小企業でもほしい人材を獲得できる採用ブランディング」(幻冬舎)、「知名度が低くても”光る人材”が集まる 採用ブランディング完全版」(WAVE出版)。「どんな会社でもできるインナー・ブランディング まず教育、そして採用、業績アップ。鉄板の好循環をつくる」(セルバ出版)。

  • PAGE-TOP